ホストクラブを経営する中で、以下のように「不正されているかも」と感じたことはありませんか?
- 客入りはそんなに悪くないのに、いつもより売上が少ない気がする
- ちゃんと成績をつけているはずなのに、ホストから給与が少ないと言われた
- 自分の店でぼったくりが起きていると噂を聞いた
こういった不正があると、スタッフに安心して店舗を任せられないですよね。
そこで今回の記事では、以下の項目を解説します。
- POSレジを導入することで不正がなくなる理由
- TRUSTレジの3つのメリット
- TRUSTレジの使い方を画像付きで紹介
不正にお悩みのオーナーの方は、ぜひご覧ください!
POSレジを導入することで、不正がなくなる!?
POSレジを導入することで不正がしづらくなります。というのも、不正の主な原因は紙伝票に起因しているからです。
紙伝票は今までずっと使っていたこともあり、慣れているので使いやすいものの、「破棄がしやすい」「改ざんしやすい」などのリスクがあります。
しかし、POSレジを導入すると以下の様な効果が期待できます。
- 伝票がデータ化されるので、会計の後に容易に破棄できない
- 作業履歴が残るので、改ざんがあっても後から確認できる
- 明細が記載された会計伝票を印刷できるので、ぼったくりしづらくなる
以上のことから、最近ではPOSレジを導入する店舗も増えています。
POSレジ1台では不安に感じる場合は、監視カメラと合わせて導入することで不安もかなり軽減できるでしょう。
監視カメラについては、こちらの記事も合わせてご参考ください。
不正を防止するなら、TRUSTレジがおすすめ
そんなPOSレジの中で、ホストクラブにもっともおすすめできるのはTRUSTレジです。なぜなら、TRUSTレジには以下のような特徴があるからです。
- 水商売専用で使える
- 安価に導入できる
- 数多くの導入実績がある
TRUSTレジは、水商売専用のPOSレジであり、ホストクラブの現場にもしっかり対応しています。
さらに、TRUSTレジはiPadで使用するため操作も直感的で難しくありません。
高額な専用端末なども不要なので、比較的安価に導入できます。
これまでに500店舗以上で導入されており、実際に導入した店舗では不正が無くなったとのご報告もいただいております!
以上のようにTRUSTレジは、ホストクラブでの利用にとてもおすすめです!
TRUSTレジの3つのメリットを解説
TRUSTレジには以下の様なメリットがあります。- 店に行かなくても店の状況がわかる
- スタッフの不満を軽減できる
- お客様に信頼してもらえるようになる
店に行かなくても店の状況がわかる
TRUSTレジの1つ目のメリットは、店に行かなくても現場の状況がわかることです。店舗で不正が発生すると自分で管理したくなりますが、他にやることが多く、結局放置せざるを得ない方も多いと思います。
そういったお悩みはTRUSTレジで解決できます!
TRUSTレジは、クラウド連携されているおかげで常に店舗の状況が確認可能。
例えば、お手持ちのスマートフォンで、リアルタイムで店の売上や伝票の編集履歴を確認することもできますよ!
以前は不安から店舗へ頻繁に通っていたものの、TRUSTレジ導入によって「スマホで確認できるからほとんど行かなくなった」というお客様もいらっしゃいます。
このようにTRUSTレジを導入することで、店に行かなくても安心できるようになるでしょう!
スタッフの不満を軽減できる
TRUSTレジの2つ目のメリットは、スタッフの不満を軽減できることです。紙伝票で運営している場合は、どうしても会計や給与作成など計算業務が多くなり、電卓等が苦手な人にはストレスになってしまいます。
計算以外にも、卓ごとの時間管理、オーダー管理など営業中の業務は多いです。
しかし、TRUSTレジを導入することで、上記のように煩雑な業務を効率的に行えるようになります!
概算や会計、給与の計算は不要になり、卓ごとの時間管理も自動で管理します。
締め作業の日計作成も短時間で終わらせることができるので、スタッフも早く帰れるようになるでしょう。
実際にTRUSTレジを導入した店舗のスタッフの方からは、「営業中の管理が楽になった」「計算しないでいいのが本当にありがたい」などのお声をいただいております。
このようにTRUSTレジは、スタッフの不満を取り除くことに役立ってくれるでしょう!
お客様に信頼してもらえるようになる
TRUSTレジの3つ目のメリットは、お客様に信頼してもらえるようになることです。やはり手書きの伝票だと不正がしやすく、お客様自身も「本当にこの金額か?」と疑ってしまいがち。
しかしTRUSTレジは機械で会計伝票が印刷されるため、手書きの伝票よりも信憑性が高くなります。
機械の伝票だとお客様も納得しやすいため、「明朗会計」をアピールできるようになるでしょう。
実際にTRUSTレジを導入した店舗様からも、「明朗会計を謳えるようになってからお客さんが増えた」との声をいただいております。
以上のようにTRUSTレジを導入することで、お客様が安心して来店できるようになるでしょう!
TRUSTレジの使い方や機能を画像付きで紹介
それでは、実際の画面を見ながらTRUSTレジの機能を紹介します。伝票の作成手順
TRUSTレジで伝票を作成する場合は、人数を決定後、指名の有無、セット時間やセット料金を編集します。人数設定画面

人数を設定後、指名の有無を設定します。
指名設定画面

指名を「有り」で選択すると、指名ホストを選択する画面が表示されます。
指名したホストに、その伝票の販売額と指名バックが計上されます。
選択画面

指名を選択後、セット内容を設定します。
セット内容の設定画面

設定が完了すると、伝票詳細の画面が表示されます。
伝票詳細画面

伝票の精算方法
伝票を精算する場合は、TRUSTレジの会計画面を開きます。会計画面では、「現金」「カード」「売掛(つけ)」を分けて会計をすることが可能です。
会計画面

会計伝票の印刷方法
会計伝票は会計画面の右下にある会計伝票ボタンから印刷することができます。また、会計伝票は、明細有りか無しで選択可能。
明細有りで印刷することで、ぼったくりを防ぐことができるでしょう。

会計伝票

伝票データの確認方法
伝票データは精算が完了すると、WEBページまで送信されます。伝票データはスマートフォン等で確認できます。
伝票データ

日次収支
伝票データは自動で集計されます。日計作成などに利用できます。

作業履歴の確認方法
TRUSTレジでは、伝票を削除、印刷した時にそれぞれ履歴が残るため、伝票の破棄や改ざんがあったとしても一目で確認することができます。それぞれの履歴から該当の伝票データを確認することも可能です。


TRUSTレジを導入して不正を防止しよう!
ここまで、TRUSTレジのメリットと機能を解説してきました。今回見てきたTRUSTレジのメリットは以下の3つです。
- 店に行かなくても店の状況がわかる
- スタッフの不満を軽減できる
- お客様に信頼してもらえるようになる
不正防止のような緊急を要する場合にも、TRUSTレジでは短期間での導入が可能です。
使い方もシンプルなので、最短で1週間程度で導入できた事例もございます。
さらに、TRUSTレジには不正防止以外にも、店舗経営に役立つ機能がたくさんありますので、まずはお気軽にお問い合わせください!