ホストクラブを経営していると、伝票の管理で、以下の様に感じてきませんか?
- 伝票を保管する用の段ボールが溜まってきており、事務所に場所が取れない
- 過去の伝票が必要になったとき、探すのが面倒
- 伝票の管理を効率化したいが、やり方がわからない
紙伝票は税務調査のために最低7年間は保管しておく必要があるので、どうしても溜まってきてしまいますよね。
そこで今回の記事では、以下の内容について解説していきます。
- 伝票なしで店舗運営をする方法
- TRUSTレジの3つのメリットを解説
- TRUSTレジの使い方や機能を画像付きで紹介
伝票の管理でお悩みのオーナーの方はぜひご覧ください!
POSレジを導入すると紙伝票が不要になる!?
伝票を効率的に管理するなら、「POSレジ」を導入し伝票をデータ化しましょう!POSレジとは、売上分析機能のついたレジスターのことで、一般的に以下のような機能があります。
- POSレジで伝票を作成することで、伝票をデータとして保管できる
- 伝票データから、売上を自動で集計してくれる
- 登録された伝票データを日付ごと、会計種類ごとに自動で仕分けてくれる
これらの機能があることから、POSレジを導入すると紙伝票が不要になり、全ての伝票をデジタルデータとして保存できるようになります。
データ化すると紛失しづらくなり、場所を取らずに管理することが可能。
POSレジを導入することで、紙伝票の管理の手間から解消されるでしょう!
ホストクラブの伝票管理なら「TRUSTレジ」がおすすめ
そんなPOSレジの中でも、ホストクラブで使用するなら「TRUSTレジ」がおすすめです!なぜなら、TRUSTレジには下記のような特徴があるからです。
- 水商売の現場に対応
- クラウド連携
- 費用が格安
数あるPOSレジのなかでも、TRUSTレジは水商売専用POSレジなので、ホストクラブの現場にしっかりと対応しています。
さらにクラウド連携しているので、データ化した伝票がWEBページで管理・閲覧が可能。
お手持ちのスマートフォンでも確認ができます。
また、TRUSTレジで使う端末は「iPad」になり、高額なPC型や専用端末を購入する必要がありません。
他のPOSレジと比較しても、かなりリーズナブルに導入できるでしょう。
導入費用についてはこちらの記事もご参考ください!
TRUSTレジは、以上の様な「使い勝手の良さ」「費用の格安さ」により、全国で500店舗以上に採用されています。
この機会にぜひ導入をご検討ください!
TRUSTレジのメリット
TRUSTレジには以下の様なメリットがあります。- コスト削減できる
- 現場の負担を大きく軽減できる
- 売上分析ができるようになる
コスト削減できる
TRUSTレジの1つ目のメリットは、コスト削減できることです。普段の紙伝票の管理・集計は、それだけでもかなりの作業量ですよね。
保管の場所や人員などコストも相当かかっているのでは?
しかし、TRUSTを導入することでこういった問題を解決できます!
作成した伝票データは、自動で集計されます。
集計後は「月ごと」「日ごと」にわかりやすく整理されるので、過去の伝票を確認するのも容易です。
さらに、WEBページに保存しているので、保管に必要な場所や人員は不要。
実際にTRUSTレジを導入した店舗では、オーナーや管理スタッフの手間が減り場所代等のコストカットに成功した店もあります!
このようにTRUSTレジを導入すると、コスト削減に繋げられるでしょう!
現場の負担を大きく軽減できる
TRUSTレジの2つ目のメリットは、現場の負担を大きく軽減できることです。紙伝票を使っている場合は、会計時の計算など現場の負担も大きいですよね。
閉店後の日計作成も、慣れていないと時間がかかってしまうでしょう。
しかしTRUSTレジなら、このような心配は不要。
会計計算がなくなるので営業中の業務も楽になりますし、締め作業も短時間で終わるのでスタッフが早く帰れるようになりますよ。
そして、TRUSTレジはiPadアプリなので直感的な操作が可能。
誰でも簡単に使いこなすことができます。
TRUSTレジを導入することで、現場の負担が軽減され、スタッフも定着しやすくなるでしょう!
売上分析ができるようになる
TRUSTレジの3つ目のメリットは、売上分析ができるようになることです。紙伝票がうまく管理できていないと、なかなか売上分析まで行うのは難しいです。
ホストクラブで売上アップを目指す場合は、一般的に以下の数値をしっかりと把握していないといけません。
- 利益 = 売上 – 経費
- 売上 = 来店人数 × 客単価
- 来店人数 = 既存 + 新規顧客
この記事を読んでいる方の中には、この数値を「なんとなく」で管理されている方もいらっしゃるのでは?
一方、TRUSTレジを導入している店舗では、この売上分析に必要な数字をきちんと把握することができています。
なぜなら、TRUSTレジでは集計した「売上」データをもとに、「利益」と「来店人数」を自動計算してくれるからです。
実際にTRUSTレジを導入して、売上アップを達成した店舗もたくさんありますよ!
このようにTRUSTレジを導入することで、売上分析ができるようになるので、この機会にぜひご検討ください!
TRUSTレジの使い方
それでは、実際の画面を見ながらTRUSTレジの機能を紹介します。伝票の作成手順
TRUSTレジで伝票を作成する場合は、人数を決定後、指名の有無、セット時間やセット料金を編集します。人数設定画面

人数を設定後、指名の有無を設定します。
指名設定画面

指名を「有り」で選択すると、指名ホストを選択する画面が表示されます。
指名したホストに、その伝票の販売額と指名バックが計上されます。
選択画面

指名を選択後、セット内容を設定します。
セット内容の設定画面

設定が完了すると、伝票詳細の画面が表示されます。
伝票詳細画面

伝票の精算方法
伝票を精算する場合は、TRUSTレジの会計画面を開きます。会計画面では、「現金」「カード」「売掛(つけ)」を分けて会計をすることが可能です。
会計画面

売上の確認方法
伝票データは精算が完了すると、WEBページまで送信されます。送信後は、期間ごと(月ごと・日ごと)に集計され、簡単に売上の集計結果や、伝票詳細を確認できます。
月次収支
こちらの画面では、月間の売上や経費の総額などを確認することができます。画面左側にある日付を選択することで、日次収支ページに遷移します。
月次収支画面

日次収支
日次収支のページでは、当日の売上などの営業報告を確認することが可能です。締め作業などにもご利用いただけます。
日次収支画面

伝票一覧
また、日次集計のページでは伝票一覧が確認できます。伝票一覧から、当日の各伝票のデータを確認することが可能です。
伝票一覧画面

伝票データ

TRUSTレジを導入して、効率的に伝票を管理しよう!
ここまで、TRUSTレジのメリットと機能を解説してきました。今回見てきたTRUSTレジのメリットは以下の3つです。
- コスト削減できる
- 現場の負担を大きく軽減できる
- 売上分析ができるようになる
今回紹介したTRUSTレジの機能は、伝票管理などのごく一部のものです。
しかし、その他にもホストクラブ経営の中で役に立つ機能や導入するメリットがまだまだありますので、この機会にぜひお問い合わせください!